| Home |
2014.04.13
早朝の朧月

タイプライター、鉛筆、万年筆、サインペン、ボールペン、
ネット文字、、、
書かれた言葉は同じだとしても、伝わりかたは全然違う。
4時起き生活に戻す。
朝はひらめきが多い。
かなしみもよろこびもニュートラルにやってくる。
昼間に何度も聴いていたブルース・スプリングスティーンの曲が脳裏にかかると、
ああブルースは人生の痛みをやわらげるんだなあと思えた。
数分しか話していない人に何度も会ってほしいと言われ、
宗教の勧誘か?とか思っていて、会って話していたら、
就職先を紹介してほしいとのことだった。
なぜ自分にたのむのか謎だが。
そういうたのまれごとをよく受ける。
なんとか力にはなりたいが。
ひとはみんな幸せなりたい。
しゃべらない社長。
会社が大渋滞。
哲学科を出た知人が、
哲学科を出た人間は善悪で物事を考えるから苦しむんだ、と言っていた。
わたしも哲学科を出た人間だが、たしかにそうだ。
原発を見ればわかるように、世の中は善悪ではまったく動いていない。
九電の前を通ると原発反対のプラカードを掲げたおばあちゃんがいつもいて
にっこりしてくれる。
平和活動をしている人に平和な顔をしている人が少ないが、
このおばあちゃんは違う。
平和をもとめるさなかに、常に分裂、対立、争いを多く見てきた。
そういうものなんです!とあきらめるか。
ネコには関係ない。
春だからか、えさをたくさん食べる。
わたしも食欲が多いようだ。
露出狂が増える。
春の季語と誰かが。
寒いと露出できないのか。
味噌汁三百六十五日という古書を購入。
わたしは味噌汁を愛しています。
沸騰させてはいけません。
***
汁の実が、ほどよい柔らかさ、
それもそのものの持ち味がはっきり残っている柔らかさで、
味噌汁がなじんでいて、、 『味噌汁三百六十五日』辻嘉一
| Home |