fc2ブログ
I字バランスとはただの棒立ちのことではない。


凍てついて地面も硬い。身体も硬い。
ああ、これは尋常じゃない寒さだと外のトイレに行くたびに遠藤さんは声を漏らす。
トイレが凍結したことも知らず、遠藤さんはウンコを遺した。


蝋梅の香りが寒さにあらがっている。
寒いと香りは拡がらないイメージがあるけど。
窓辺にいれば陽光が強烈なときもあり。
蝋梅はほんと蝋細工のようでじぶんは騙されているかもしれない危惧をいだく。


信じがたいほどの田舎に住んでいた母は子供の頃キツネに蕎麦をいただき、
食べたらミミズだったという話をよくする。


以前、林の樹の間から冴え澄み切った月を見たときに、
ああ戦国時代に敗残して逃げてきた武将、あるいは名もないつわものも、
これと同じ月を見たんだなあと唐突に思って、泣けてくるような感慨を抱いたことがあった。


人は恢復する方向をもっている。
傷口がかさぶたになって皮膚が再生していくよう、癒えるよう、そのような方向をもっている。
村上春樹のいう、「物語は癒やし」という言葉。
でもそれが安易な癒やされ方であるなら、人生も安易なものになってしまう。
そこまで考える人は少ない。
通俗的な新興宗教のように。あるいは占いのように。
人生に無益なこともあれば、有益なこともあるとした場合にそれはどのように判別されうるのか。
経済の話にだけなってしまうのなら、自由というものはどこにもないことになってしまう。
生きづらいという一点において、それが唯一の生き甲斐ではないか。
幸福とか不幸とかいったことも、たとえば順風満帆でストレスフリーであることが幸福なのではあるまい。
虹が出ているときだけ自分と和解できるといったこともある。
失敗や不幸や歓びやらを全然ちがった形でとらえなければいけないと思う。現代人は全員。
非常に困難なものに取り組みたい。
はじめからすべてが失敗だったとしても。



Secret

TrackBackURL
→http://1000plateaux.blog40.fc2.com/tb.php/700-44b6564d