| Home |
2009.11.01
思想としてのMac
iMacを買う。
新iMacが出たので、古いやつが急激に安くなったのを狙った。

いま使っているiMacはもう買って10年以上はなるだろう。「iMac」という命名が初めてなされたときのものだ。よく今までもってくれたという感じ。なんども修理に出して使っていた。感謝感謝。
広告デザインの仕事をしていたずっと前から、自分にとってパソコンと言えばマッキントッシュのことだった。仕事でウィンドウズを使うけど、いつもなんらかの違和感をもっていて、その心理的な距離が縮まることはなかった。マックはともだちのような親近感をつくりだす。デザインはもちろん、誕生日とか元旦の挨拶とか、アイコンからフェイドアウトの表現とかどれも細やかですばらしい。箱詰めのされ方にさえも、すべてに遊び心が宿っている。それは思想と言ってもいいだろう。ときには遊び過ぎのときもあるけれど、つねに開発スタッフたちの笑い声が聞こえてくる。
模倣を拒絶し、世界をすこしでも良くしようとする意志がマッキントッシュには漲っている。それは簡単なことではない。
それにしてもこの中に入っていたメガネ拭きのような布はなんだろうか?キーボードでも拭くのかな。

美紗
初代iMacですかっ!すごい!!!
うちは、もうすっかり、PowerBook化してしまいました。
動かなくなったG4。。。
何かと使っているMacmini。
最近、AppleTVでインターネットラジオを聞いています。
私もPCといえば、Macですね。
うちは、もうすっかり、PowerBook化してしまいました。
動かなくなったG4。。。
何かと使っているMacmini。
最近、AppleTVでインターネットラジオを聞いています。
私もPCといえば、Macですね。
1,000pla
Mac派なんですね。
今では一般化しましたけど、10年ちょっと前はMac派は信仰に近い感じでした。笑
使えば使うほど細部のアイデアに驚きます。まったく隙のない遊びというか。
これも10年は使いたい!
コメントありがとうございました。
今では一般化しましたけど、10年ちょっと前はMac派は信仰に近い感じでした。笑
使えば使うほど細部のアイデアに驚きます。まったく隙のない遊びというか。
これも10年は使いたい!
コメントありがとうございました。
2009/11/02 Mon 20:51 URL [ Edit ]
| Home |