| Home |
2008.11.20
禁煙のこと

タバコが一箱1,000円になろうかという時代に禁煙をお考えの方も多いのではと思う。
私は10年間、1日1箱強ほどの喫煙習慣があったが数年ほど前に禁煙し、今も持続している。こういう話をすると「意志が強いですねえ」と褒められることが多いが、自分が人一倍意志が強いとは思っていない。自分の禁煙成功体験を端的に言うと「意志の力で禁煙していない」ということになる。もっとわかりやすく言うと「さあ!禁煙するぞお!」と気合いを入れて強い決意のもとに禁煙したわけではないのだ。おそらくそのような強い決意の元、禁煙を始めていたら失敗していただろう。自分の場合「なんとなく」禁煙を始めてみたのだ。その「なんとなく」を支えた動機は「禁煙してもいいこと一つもない」という誰かの言葉だった。生来天の邪鬼の私は何故だか、「禁煙してもいいこと一つもないなら、あえてやってみよう」と思ったのだった。禁煙していいこととして挙げられることに「健康にいい」や「ご飯が美味しくなる」「お金の節約」等々があげられるが、これらを初発の動機とすると「人生太く短くだ」とか「お金はその分稼げばいい」といった都合のいい反論が自分の中に生まれる。必ず。動機はなくていい。意味無く禁煙するのがいいのだ。
確かに禁煙1日目、3日目はかなりシンドい。吸いたくて吸いたくてたまらなかった。呑み会もちょうどそんな時期にあったし。吸いたかったけど「なんとなく」吸わなかった。やり過ごした。でも大きな山はそれだけだった。
禁煙は10年経とうが20年経とうが「禁煙中」である。この感覚は禁煙している人はよくわかると思う。今でもたまに吸いたいと思うことがあるが、吸わない。それもなんとなく。
| Home |