| Home |
2008.12.19
反復強迫をこえて
連日連夜、業績悪化による解雇や明日の寝床にさえ困る人たちの報道が続いている。
かつて9.11のテロの時、メディアは繰り返しワールドトレードセンターに突っ込むジャンボ機の映像を流し続け、恐怖を動機とする行動の正当性を保証する時代を形成することに成功し、ブッシュの報復と果てしないテロの連鎖の時代を導いた。それは今も続いている世界の有り様だ。
今の大不況をめぐる報道も不安の上に不安を重ねるだけ重ね、人々を不安に根付かせ萎縮させるだけだろう。そこから導き出される結論に何が期待できるのだろうか。
いま大きく報道すべきニュースは、杵築市に匿名で百万円寄付した人の話や研修施設を宿泊地として提供した企業の話だ。売名行為でもいい。ピンチはやはり最大のチャンスだ。農業や林業、福祉などに就業者を増やせるいい機会かもしれない。
いま一番必要なのは、「世の中は生きるに値する」という社会に対する期待感、信頼感だ。
トヨタのCMがひたすらに虚しかった。
かつて9.11のテロの時、メディアは繰り返しワールドトレードセンターに突っ込むジャンボ機の映像を流し続け、恐怖を動機とする行動の正当性を保証する時代を形成することに成功し、ブッシュの報復と果てしないテロの連鎖の時代を導いた。それは今も続いている世界の有り様だ。
今の大不況をめぐる報道も不安の上に不安を重ねるだけ重ね、人々を不安に根付かせ萎縮させるだけだろう。そこから導き出される結論に何が期待できるのだろうか。
いま大きく報道すべきニュースは、杵築市に匿名で百万円寄付した人の話や研修施設を宿泊地として提供した企業の話だ。売名行為でもいい。ピンチはやはり最大のチャンスだ。農業や林業、福祉などに就業者を増やせるいい機会かもしれない。
いま一番必要なのは、「世の中は生きるに値する」という社会に対する期待感、信頼感だ。
トヨタのCMがひたすらに虚しかった。
| Home |