| Home |
2009.01.05
泣きたくなるほど美しい
以前京都を訪れた際、絶対外せないと思って友人に無理矢理、桂離宮に連れて行ってもらったものの、係員に入場を制止された。何でも事前申請がいるとのこと…。「ガーン」という擬音が頭に響いたのであった。
昨晩、NHKが桂離宮を特集していて思わず見入る。
智仁親王が当時の徳川幕府への隆盛に危機感を感じ、王朝文化を毅然として誇示するために桂離宮を造営したという精神的背景があったとは知らなかった。
こういった文化的偉業は一人の人間の思いから成し遂げられるという好例だ。
テレビで眺めているだけでもその比類なき美しさがひしひしと伝わってくる。
信じがたい。POPな要素さえある、この軽み。いきさ。遊。日本そのもの。「事前申請」がまたプレミアム感を高揚させるのが悔しい。
桂離宮は死ぬまでに訪れたい。
昨晩、NHKが桂離宮を特集していて思わず見入る。
智仁親王が当時の徳川幕府への隆盛に危機感を感じ、王朝文化を毅然として誇示するために桂離宮を造営したという精神的背景があったとは知らなかった。
こういった文化的偉業は一人の人間の思いから成し遂げられるという好例だ。
テレビで眺めているだけでもその比類なき美しさがひしひしと伝わってくる。
信じがたい。POPな要素さえある、この軽み。いきさ。遊。日本そのもの。「事前申請」がまたプレミアム感を高揚させるのが悔しい。
桂離宮は死ぬまでに訪れたい。
| Home |