| Home |
2012.04.30
雨足晴脚
若い頃からパソコンやインターネットに親しんでいる者が精神病に罹ったときは、とても治りにくいという。
おそらくもう五月の光。
冬のそれとは違う強さの光線にはじめて五月を見るような気がする。
四季があるとはこういうことなのだろう。
そのたびに生まれ直している。
それがはじめてであるかのように触れる。
人の秘密に触れる。
手紙を開封していたら私文が混じっていて、
はじめは営業かなにかのPR文かと思っていたら、極私的な文章だということがわかって、
手が震えた。見なかったことにするにはとてつもなく重かった。
ゴールデンウィークなのに雨。
雨なのにゴールデンウィーク。
雨音を聞きながら寝て、雨音で起きる。
草が雨で揺れるのをずっと見る。
最近はキノコや菌糸、粘菌類に興味をもつ。
蜜柑に青黴がついて捨てようと触ったら、
ふわっとカビが粉状に舞って、これって知性だと思ったから。
ちょっと本格的に勉強してみよう。
換気扇を破壊!
おそらくもう五月の光。
冬のそれとは違う強さの光線にはじめて五月を見るような気がする。
四季があるとはこういうことなのだろう。
そのたびに生まれ直している。
それがはじめてであるかのように触れる。
人の秘密に触れる。
手紙を開封していたら私文が混じっていて、
はじめは営業かなにかのPR文かと思っていたら、極私的な文章だということがわかって、
手が震えた。見なかったことにするにはとてつもなく重かった。
ゴールデンウィークなのに雨。
雨なのにゴールデンウィーク。
雨音を聞きながら寝て、雨音で起きる。
草が雨で揺れるのをずっと見る。
最近はキノコや菌糸、粘菌類に興味をもつ。
蜜柑に青黴がついて捨てようと触ったら、
ふわっとカビが粉状に舞って、これって知性だと思ったから。
ちょっと本格的に勉強してみよう。
換気扇を破壊!
スポンサーサイト
2012.04.22
世界との分かたれ
昨日まで小学生だった子は今日から中学生になって、でも惰性で今までと同じ小学生の下級生と一緒に登校している。制服姿を笑われている。今はそうでも、だんだんと一緒に登校しなくなるだろう。昔はあれほど面白かったことが、あるときを境にまるで興味をもてなくなるみたいに。ブランコは今してみても、そこそこに面白いだろうが、全身を投げ出すような爽快感は得られないだろう。花火があがる。唐突に。たぶん今日は地元の春祭りがある。
昔はよかったという思いは、年を経るごとに重くなっていくという。
YOUTUBEなんかで、たとえば八十年代、九十年代頭の映像、ドリフターズとか光GENJIとか見ると胸が締めつけられるような思いがする。オウム事件ですらまだマシにさえ思えてくる。でもこういう認識はたぶん身体の衰えからくる誤謬だろうと思う。重くなっているのは歴史ではなく、おれの身体の方だ。
私たちが議論をする理由は「自分はあの人といったいどこで分かれてしまったのかを確認するため」です。
ダイソー社長 発言
昔はよかったという思いは、年を経るごとに重くなっていくという。
YOUTUBEなんかで、たとえば八十年代、九十年代頭の映像、ドリフターズとか光GENJIとか見ると胸が締めつけられるような思いがする。オウム事件ですらまだマシにさえ思えてくる。でもこういう認識はたぶん身体の衰えからくる誤謬だろうと思う。重くなっているのは歴史ではなく、おれの身体の方だ。
私たちが議論をする理由は「自分はあの人といったいどこで分かれてしまったのかを確認するため」です。
ダイソー社長 発言
2012.04.13
右から左へ
近くの小さい市民図書館の棚に後藤明生『壁の中』とブランショ『アミナダブ』があって興奮する。
アミナダブと南無阿弥陀仏
東京のセザンヌ展に行きたい。。
生涯でこれほどのセザンヌ展はもうないかもしれない。
ブロガーの彼岸花さんに回転草の動画を教えていただく。
思っていた以上に知的な草!
Tumbleweed
こういう日だったら世界の終わりであってもいい。
アミナダブと南無阿弥陀仏
東京のセザンヌ展に行きたい。。
生涯でこれほどのセザンヌ展はもうないかもしれない。
ブロガーの彼岸花さんに回転草の動画を教えていただく。
思っていた以上に知的な草!
Tumbleweed
こういう日だったら世界の終わりであってもいい。
2012.04.03
ながれる
きゃりーぱみゅぱみゅ
ひらがなの特性、なかでもとくに丸っこい文字を集めている。
それをさらに丸字の書体、グラデ―ションで表現すると、お菓子でつくられた家のような甘さが半端ない。
ここ最近でいちばん撃たれた文字の表情ではないか。
ひらがなって、スゲーと思う。

風が一日建物を激しく揺らしていた。
近くに桜の樹などないのに、壁には花びらが貼りついて。
西部劇で見るような蔦や干し草のからまった球状のものが道路を横切ったのを初めて見た。
追いかけていた人がいたから、きっと大事なものなのだろう。
台風っぽいけど、台風じゃない。
だから通過をするような始まりと終わりがなく、
ただ漠然と風に当てられてる感。しまらない。星がきれい。
五月を先取した土とか草のにおいがよかった。
ひらがなの特性、なかでもとくに丸っこい文字を集めている。
それをさらに丸字の書体、グラデ―ションで表現すると、お菓子でつくられた家のような甘さが半端ない。
ここ最近でいちばん撃たれた文字の表情ではないか。
ひらがなって、スゲーと思う。

風が一日建物を激しく揺らしていた。
近くに桜の樹などないのに、壁には花びらが貼りついて。
西部劇で見るような蔦や干し草のからまった球状のものが道路を横切ったのを初めて見た。
追いかけていた人がいたから、きっと大事なものなのだろう。
台風っぽいけど、台風じゃない。
だから通過をするような始まりと終わりがなく、
ただ漠然と風に当てられてる感。しまらない。星がきれい。
五月を先取した土とか草のにおいがよかった。
2012.04.01
誰もがもっている十字街頭
視力が落ちたとなげく女性社員のAさん。
壁にひびが入っている!!と言われてよく見ると、壁にヤモリがはりついていた。
ヤモリは家守だから殺さないよ、と言ってもきかない。
ヤモリはしかも殺されるとき人間のようにキーと泣くのだから。
桜がすこし咲いていた。
蕾がすでに淡いピンクなので、遠目から見てももういつもの存在ではない。
これからもう小学校から高校まで秋入学が一般的になるのだろうか。
この花咲く勢いの中で新入学や新学期、新入社をむかえることが生きるよろこびだと思うのだが。
給料に比してバランスのとれていないくらい高価な椅子を買った。
組み立てに思いのほか力がいって、これ女性だと組み立てられないだろうなと思った。
こちらが買った商品をみずから必死になって組み立てている風景はなんとも滑稽なり。
座り心地があまりに素晴らしすぎて、物を書いたり本を読んだりすることができずに、
ただ座っていることだけで充たされてしまっている。
座ることが目的化される椅子とは、なんと素晴らしいことかと思う。
DUBSTEP
壁にひびが入っている!!と言われてよく見ると、壁にヤモリがはりついていた。
ヤモリは家守だから殺さないよ、と言ってもきかない。
ヤモリはしかも殺されるとき人間のようにキーと泣くのだから。
桜がすこし咲いていた。
蕾がすでに淡いピンクなので、遠目から見てももういつもの存在ではない。
これからもう小学校から高校まで秋入学が一般的になるのだろうか。
この花咲く勢いの中で新入学や新学期、新入社をむかえることが生きるよろこびだと思うのだが。
給料に比してバランスのとれていないくらい高価な椅子を買った。
組み立てに思いのほか力がいって、これ女性だと組み立てられないだろうなと思った。
こちらが買った商品をみずから必死になって組み立てている風景はなんとも滑稽なり。
座り心地があまりに素晴らしすぎて、物を書いたり本を読んだりすることができずに、
ただ座っていることだけで充たされてしまっている。
座ることが目的化される椅子とは、なんと素晴らしいことかと思う。
DUBSTEP
| Home |