| Home |
2012.04.13
右から左へ
近くの小さい市民図書館の棚に後藤明生『壁の中』とブランショ『アミナダブ』があって興奮する。
アミナダブと南無阿弥陀仏
東京のセザンヌ展に行きたい。。
生涯でこれほどのセザンヌ展はもうないかもしれない。
ブロガーの彼岸花さんに回転草の動画を教えていただく。
思っていた以上に知的な草!
Tumbleweed
こういう日だったら世界の終わりであってもいい。
アミナダブと南無阿弥陀仏
東京のセザンヌ展に行きたい。。
生涯でこれほどのセザンヌ展はもうないかもしれない。
ブロガーの彼岸花さんに回転草の動画を教えていただく。
思っていた以上に知的な草!
Tumbleweed
こういう日だったら世界の終わりであってもいい。
彼岸花さん
ふふ。気に入っていただいてよかった。
私ももう一度これ見ながら、つられて笑ってしまいました。
ほんとね。…こういう日だったら世界の終りであってもいい、と、おっしゃる感じ。
わかります……^^
世界は驚きに満ちています…
私ももう一度これ見ながら、つられて笑ってしまいました。
ほんとね。…こういう日だったら世界の終りであってもいい、と、おっしゃる感じ。
わかります……^^
世界は驚きに満ちています…
2012/04/14 Sat 00:29 URL [ Edit ]
彼岸花さん
fukashiさん。こんにちは。
だいぶ長い、ブログのお休みですね。
わたし、復活しました。再稼働が近づいているので黙っていられなくなって。
でも、復帰第一号の記事は、tumbleweedにしましたよ。
fukashiさんの記事のこともちょっと触れさせていただいています。
お暇な時にでも、どうぞ。^^
『暗闇の思想を』。
いま読んでいます。^^
図書館にありました。なるほど、これなら私が5回くらい記事を書きそうだ、
とおっしゃる冗談も、冗談ではなく思えます。
火力発電と原子力発電との違いこそあれ、政府のやり口はこの頃も今も
少しも変わらないのだなと溜め息が出てきます。
とりわけ、わたし、依然、本田靖春さんというジャーナリストの記事を
2つほど書きまして、むつ小川原開発、今の六ヶ所村核施設に繋がる
新総全のことについて述べたことがありますので、この時代の雰囲気が
すっごく良くわかるのです。
読み終えたら、また記事にさせていただきたいと思います!^^
だいぶ長い、ブログのお休みですね。
わたし、復活しました。再稼働が近づいているので黙っていられなくなって。
でも、復帰第一号の記事は、tumbleweedにしましたよ。
fukashiさんの記事のこともちょっと触れさせていただいています。
お暇な時にでも、どうぞ。^^
『暗闇の思想を』。
いま読んでいます。^^
図書館にありました。なるほど、これなら私が5回くらい記事を書きそうだ、
とおっしゃる冗談も、冗談ではなく思えます。
火力発電と原子力発電との違いこそあれ、政府のやり口はこの頃も今も
少しも変わらないのだなと溜め息が出てきます。
とりわけ、わたし、依然、本田靖春さんというジャーナリストの記事を
2つほど書きまして、むつ小川原開発、今の六ヶ所村核施設に繋がる
新総全のことについて述べたことがありますので、この時代の雰囲気が
すっごく良くわかるのです。
読み終えたら、また記事にさせていただきたいと思います!^^
2012/05/31 Thu 10:53 URL [ Edit ]
fukashi
彼岸花さん、お久しぶりです。
しばらく手書きの方で文章を書いていて、こちらの方がおろそかになっています。。
『暗闇の思想を』はほんとに今こそ多くの人に読んでほしい本ですよね。清貧とかスローライフとかもったいないとかいろんなものを先取りしてますよ。
彼は群れずにいつも一人でデモをしていたらしいですが、作家だったので書かれると思い機動隊も近づけなかったみたいです。彼の一人デモの後ろ姿は崇高なものだったようです。
しばらく手書きの方で文章を書いていて、こちらの方がおろそかになっています。。
『暗闇の思想を』はほんとに今こそ多くの人に読んでほしい本ですよね。清貧とかスローライフとかもったいないとかいろんなものを先取りしてますよ。
彼は群れずにいつも一人でデモをしていたらしいですが、作家だったので書かれると思い機動隊も近づけなかったみたいです。彼の一人デモの後ろ姿は崇高なものだったようです。
2012/05/31 Thu 19:33 URL [ Edit ]
| Home |