| Home |
2012.02.18
日本最大の喧嘩
保険のパンフレットを読んでいたら「騒擾(そうじょう)」という言葉に出くわす。
なぜかデモのイラストが描かれてあったけど。
鶴見騒擾事件
がっつり寒いときに、暴走族は走っているような気がする。
がっつり寒いときに、超がつくほどのミニスカートをはいている女性。
あるいは大寒時の早朝稽古や、裸になっての禊ぎの神事。
これらはなにか通底しているものがある。
しかし温暖化が聞かれなくなった。
暖冬だと温暖化が声高に叫ばれるっていうのはなんかちがう。
地球という大きなものと身体的実感がそう簡単にリンクするものだろうか。
地球寒冷化問題?
それでもクジラやイルカは岸へあがろうと…
メタンハイドレードの発掘に夢をあたえるような言説があるが、もういいんじゃないのかって思う。
拡大していく社会はもうだめやろ。原発もリニアもメタンも人生も同じになってしまっている。
立って半畳、寝て一畳って良い言葉だ。それで満足する智慧を。
大きな手術の現場というものは激しい罵声が飛び交うような修羅場らしい。
天才無免許医師
NHK。
マイケル・サンデルとシャパネットたかたの社長の組み合わせが素晴らしい。
でもこの企画で一番成功しているのはマイケル・サンデルの吹き替えを担当する声優の選択だろう。
なぜかデモのイラストが描かれてあったけど。
鶴見騒擾事件
がっつり寒いときに、暴走族は走っているような気がする。
がっつり寒いときに、超がつくほどのミニスカートをはいている女性。
あるいは大寒時の早朝稽古や、裸になっての禊ぎの神事。
これらはなにか通底しているものがある。
しかし温暖化が聞かれなくなった。
暖冬だと温暖化が声高に叫ばれるっていうのはなんかちがう。
地球という大きなものと身体的実感がそう簡単にリンクするものだろうか。
地球寒冷化問題?
それでもクジラやイルカは岸へあがろうと…
メタンハイドレードの発掘に夢をあたえるような言説があるが、もういいんじゃないのかって思う。
拡大していく社会はもうだめやろ。原発もリニアもメタンも人生も同じになってしまっている。
立って半畳、寝て一畳って良い言葉だ。それで満足する智慧を。
大きな手術の現場というものは激しい罵声が飛び交うような修羅場らしい。
天才無免許医師
NHK。
マイケル・サンデルとシャパネットたかたの社長の組み合わせが素晴らしい。
でもこの企画で一番成功しているのはマイケル・サンデルの吹き替えを担当する声優の選択だろう。
彼岸花さん
ほんとですね。拡大していく社会はもういい、ほんとにそう思います。
いずれ人類はそうならざるを得ないでしょう。
…それとも近未来を描いた映画がほとんどと言っていいほど緑のかけらもない、
瓦礫だらけの街の中で、人々が最新兵器があるだろうにもかかわらず
殴りあいや蹴り合いの争いをしている姿を描く。
ああいう姿に地球がなるまで、人類は突き進んでいくのでしょうかしら…。
人間は『良く』生きられないものなのかな…
『鶴見騒擾事件』。知りませんでした。
大変面白いですね。まあ、面白がってちゃいけないのかもしれないけれど、
なんだか、勝新の『悪名』シリーズでも観ているような。^^
『自我の世紀』も大変面白く拝見。
お気に入りに加え、保存して続きも皆見ておきたいです。
人間はほんとに度し難い生きものだと思う反面、こうやって『歴史』に
なってしまうと、愛しい生きものだなあとも思います。
こうやって現在は作られてきた…現代の人間は、後世の人々に、
どういう目で見られるのでしょうか…
私はもう、それを見ることが出来ないであろうのが残念です(笑)。
だからこそ、今のうちに少しでも言っておこうとも思っています。
前の方の記事の猫、あれは傑作でしたよね。^^大笑いしました。
いつも、興味深い記事やリンクを見せてくださるお礼に、
私もいくつかご紹介しましょうか。もうご覧になってらっしゃるかも
知れませんが、私の笑いの壺にはまったもの。
fukashiさんのを見て、ちょっと笑いの壺が煮てるかな、と思ったものですから。^^
http://youtu.be/7B-Ll5dXHjk
http://youtu.be/d1_q3sLDGYU
http://youtu.be/C4bguWMLLFc
http://youtu.be/HVDvR7WsDhs
http://youtu.be/1Ks70phEEmY
ちなみに最後の曲は、トーケンズ、というグループが歌った
The Lion Sleeps Tonight
という1961年のカバー曲です。原曲は1939年のアメリカン・ポップス。^^
いずれ人類はそうならざるを得ないでしょう。
…それとも近未来を描いた映画がほとんどと言っていいほど緑のかけらもない、
瓦礫だらけの街の中で、人々が最新兵器があるだろうにもかかわらず
殴りあいや蹴り合いの争いをしている姿を描く。
ああいう姿に地球がなるまで、人類は突き進んでいくのでしょうかしら…。
人間は『良く』生きられないものなのかな…
『鶴見騒擾事件』。知りませんでした。
大変面白いですね。まあ、面白がってちゃいけないのかもしれないけれど、
なんだか、勝新の『悪名』シリーズでも観ているような。^^
『自我の世紀』も大変面白く拝見。
お気に入りに加え、保存して続きも皆見ておきたいです。
人間はほんとに度し難い生きものだと思う反面、こうやって『歴史』に
なってしまうと、愛しい生きものだなあとも思います。
こうやって現在は作られてきた…現代の人間は、後世の人々に、
どういう目で見られるのでしょうか…
私はもう、それを見ることが出来ないであろうのが残念です(笑)。
だからこそ、今のうちに少しでも言っておこうとも思っています。
前の方の記事の猫、あれは傑作でしたよね。^^大笑いしました。
いつも、興味深い記事やリンクを見せてくださるお礼に、
私もいくつかご紹介しましょうか。もうご覧になってらっしゃるかも
知れませんが、私の笑いの壺にはまったもの。
fukashiさんのを見て、ちょっと笑いの壺が煮てるかな、と思ったものですから。^^
http://youtu.be/7B-Ll5dXHjk
http://youtu.be/d1_q3sLDGYU
http://youtu.be/C4bguWMLLFc
http://youtu.be/HVDvR7WsDhs
http://youtu.be/1Ks70phEEmY
ちなみに最後の曲は、トーケンズ、というグループが歌った
The Lion Sleeps Tonight
という1961年のカバー曲です。原曲は1939年のアメリカン・ポップス。^^
2012/02/19 Sun 01:17 URL [ Edit ]
fukashi
彼岸花さんの贈り物の動画ありがとうございます!
たしかにツボが近いかもしれません。^^
ネット上に膨大にある動画やコンテンツの量が質に転化しているような気がします。第三の空間というか。
ネットがない時代に原発事故が起きてたらどうなってたんだろって思います。連帯がかえって深まったのか、情報操作されてうやむやになっていったのか。。わかりません。
それにしても陽水の歌詞が尋常じゃない!感動しました。
「自我の世紀」は多くの人に見て欲しいですね。主体的に生きているようにみえて、じつはいかにコントロールされてるか。。。
たしかにツボが近いかもしれません。^^
ネット上に膨大にある動画やコンテンツの量が質に転化しているような気がします。第三の空間というか。
ネットがない時代に原発事故が起きてたらどうなってたんだろって思います。連帯がかえって深まったのか、情報操作されてうやむやになっていったのか。。わかりません。
それにしても陽水の歌詞が尋常じゃない!感動しました。
「自我の世紀」は多くの人に見て欲しいですね。主体的に生きているようにみえて、じつはいかにコントロールされてるか。。。
2012/02/19 Sun 13:09 URL [ Edit ]
| Home |