| Home |
2011.05.23
こんな事ども

突然に気温が下がる。
毛穴なのか全身が収縮し、ここ最近開放的だった心象が緊縮したものに変わる。
気温の高低で景色の見え方も変わる。私も変わる。
長袖を着るも微妙に暑く、その長袖をまくる。でも最初から半袖だと寒い。
南の島に行った時に、ここの住人は明日とかましてや老後の心配なんてないのだろうなと感じた。
歩き方からして、どこにも力が入っていなくて、構えることもない。
日が昇り、日が沈む。ただそれだけ。
日本では強制的に老後を心配させられ、働かされているだけなのか。
労働はわれわれを自由にする?
餓死が怖いか。
南の島でかつて多くの日本人が餓死した。
「ゴダール・ソシアリスム」を見る。
うん、観るというより見るの映画。
映画館には7人だけいた。
ここまでやったか、万歳!というのが感想。
パラジャーノフのことをずっと考えていた。
忘れ難い幾つかのシーン、音声をここに書いてももう遅い。
基底材を猛り狂わせる。
ヒエログリフで女の名前を書くこと。
これはなお映画たりえているのか。
ぼくはこの映画を確かに見たのか、あやしくなってきた。
雨が降る。
上司の上田さんは放射能つきかもしれないからと、濡れないように雨のなかを走った。
上田さんが走るところを初めて見た。
なんか異様に元気が出た。
森の木琴
彼岸花さん
『ゴダール・ソシアリスム』。見たかったです。調べてみたけど、
東京じゃもうやってないかあ。なんともかんとも…という感じのようですね?(笑)
ゴダールらしいですね。
映像が美しそう。どっかで見たいなあ。
終わりの4行。思わず微笑んでしまいました。いいなあ、これ!
昔、娘が大学一年生の頃。そこはかとなく憧れていたク~~~ルな大学院生がいて、
そのひとがとても走ったりしそうもないひと。それがあるとき、走っていた!(笑)。
娘はそういう時、私と同じで、大喜びして笑わずにいられない娘。
「あ!・・さんが走ってる!」と大声で笑いながら言って、その人をからかった。
恋の行方は?…ご推察の通りです(笑)。
東京じゃもうやってないかあ。なんともかんとも…という感じのようですね?(笑)
ゴダールらしいですね。
映像が美しそう。どっかで見たいなあ。
終わりの4行。思わず微笑んでしまいました。いいなあ、これ!
昔、娘が大学一年生の頃。そこはかとなく憧れていたク~~~ルな大学院生がいて、
そのひとがとても走ったりしそうもないひと。それがあるとき、走っていた!(笑)。
娘はそういう時、私と同じで、大喜びして笑わずにいられない娘。
「あ!・・さんが走ってる!」と大声で笑いながら言って、その人をからかった。
恋の行方は?…ご推察の通りです(笑)。
2011/05/24 Tue 14:15 URL [ Edit ]
fukashi
人の意外なギャップにはっとしてしまいますね。笑
なんかこういう変化には気づいていく細やかさを失いたくないなと思います。
またいろいろあれば見逃さずに書いていきまーす。
残念ながらゴダールはもう…上映終了かもしれません。
DVDでもまた見たい作品でした。凄い!
コメントありがとうございました。
なんかこういう変化には気づいていく細やかさを失いたくないなと思います。
またいろいろあれば見逃さずに書いていきまーす。
残念ながらゴダールはもう…上映終了かもしれません。
DVDでもまた見たい作品でした。凄い!
コメントありがとうございました。
2011/05/25 Wed 06:58 URL [ Edit ]
watanabe
fukashiさんはいつも難しくて重たい話が多いなあって感じていたんですけど(ゴメンナサイ)
終わりの4行で笑わせてもらえました^^
日頃受けるイメージとのギャップを見た気がしました
終わりの4行で笑わせてもらえました^^
日頃受けるイメージとのギャップを見た気がしました
2011/05/25 Wed 07:56 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/05/25 Wed 10:08 [ Edit ]
fukashi
あまり難しく書いているつもりはないのですが。。
でも、サービス感覚も希薄で自分のために書いているので仕方ないかもしれません。
でも、サービス感覚も希薄で自分のために書いているので仕方ないかもしれません。
2011/05/25 Wed 19:20 URL [ Edit ]
| Home |